バーベキューでチーズフォンデュを食べる

自然の中で、肉や野菜、魚介類などを焼いて食べるだけがBBQではなく、バーベキューレシピで紹介しているように、安く手軽に作れるバーベキュー料理がたくさんありチャレンジしたいものです。
その中でも特におすすめなのがチーズフォンデュで、簡単に作れて美味しく、みんなの満足度も上々なのは間違いありません。
唯一ダメなのがチーズ嫌いの方ですが、いつもと違う雰囲気も相まって、苦手なチーズを克服できるかもしれないので、試してみる価値はあるでしょう。
以下に、アウトドアでもできる「カマンベールチーズをそのまま使ったチーズフォンデュ」と「ピザ用とろけるチーズを使ったチーズフォンデュ」の2つのレシピをご紹介するので、ぜひ参考にして試してみてください。
[myphp file=’ads1′]
カマンベールチーズをそのまま使ったチーズフォンデュ
材料
カマンベールチーズ・牛乳・白ワイン・黒コショウ・アルミホイル・串・お好みの食材
- カマンベールチーズ1個を用意し、上部の硬い表面を丸く切り抜きます。ちょうど、フタをめくったようになるはずです
- 切り抜いた面を上にしたカマンベールチーズをアルミホイルで覆い、炭火で15分くらい加熱します。気温や炭の温度により、所要時間が変わることをご承知ください
- アルミホイルをめくり、中をかき混ぜ、軟らかくなっていたら、牛乳少量・白ワイン小さじ1杯、黒コショウ少々を入れます
- アルコールを飛ばすために数分温めて完成です
- お好みの食材を串に刺して、チーズを付けながら食べてください。
ピザ用とろけるチーズを使ったチーズフォンデュ
材料
ピザ用とろけるチーズ・牛乳・白ワイン・黒コショウ・片栗粉またはコンスターチ・アルミ皿・串・お好みの食材
- 白ワイン50ccをアルミ皿に入れ、炭火に掛けます
- 白ワインのアルコールが飛んだら、ピザ用とろけるチーズ300gと片栗粉またはコンスターチ小さじ1杯を入れ混ぜ合わせます。焦げやすいので弱火で行いましょう
- チーズが溶けてきたら、牛乳を少量ずつ加えつつかき混ぜます
- お好みのトロトロ加減になったら完成です
[myphp file=’ads2′]
チョコフォンデュの作り方
フォンデュつながりで、人気のチョコレートフォンデュの作り方についても説明しておきます。
材料
チョコレート・牛乳・アルミ皿・串・お好みの食材
- チョコレートと牛乳をアルミ皿に入れ、炭火に掛けます。人数により異なりますが、板チョコなら2、3枚でいいでしょう。牛乳は希望する濃さに合わせて調整してください
- 溶けたらお好みの食材を付けて食べるだけです。イチゴやみかん、キウイ、バナナなどのフルーツの他、マシュマロなどのお菓子との相性もバツグンです
チーズフォンデュに合う食材
チーズフォンデュに相性のいい食材として以下に代表的なものを列挙しましたが、基本的におかず系の食材であれば美味しくなるのがこの料理の魅力です。
したがって、お好みの食材をでお楽しみください。
ただし、バーベキューでチーズフォンデュをする場合は調理に制限があるので、生で食べられないブロッコリーやカリフラワー、ポテト、エビなどは、あらかじめボイルや電子レンジで食べられる状態に下ごしらえしておくことをおすすめします。
そして、食中毒を予防するために、しっかり保冷して持ち込みましょう。
- バゲット
- ウィンナー・ベーコン
- プチトマト
- ブロッコリー・カリフラワー
- エビ
- ポテト
- 人参
- ウズラの卵
[myphp file=’ads-end’]
関連記事
バーベキューで焼肉や野菜を食べるだけでは物足りないという時におすすめなのが焼きおにぎりです。 焼きおにぎりの魅力は、簡単、格...
バーベキューは肉だけではなく、ホタテやサザエ、カキ、ムール貝、アワビ、イカ、タコなどの海鮮メニューでも楽しめます。 そして、...
バーベキューの醍醐味は、自然の中で食事することです。 一般的には焼肉や海鮮、野菜が中心ですが、今では様々なBBQレシピが公開...
バーベキューと言えば、お肉と野菜を焼いて食べるとイメージする人がほとんどですが、屋外で食べるからこそ試したいメニューがたくさんあり...
亀山社中の焼肉セットのように味付け済みのお肉やあらかじめ自分でオリジナルの味付けをしたお肉を使用する場合は、バーベキュー場やキャン...