バーベキューは網か鉄板か?

バーベキューの調理には、網と鉄板の2つがあることをご存知ですか?
実際にバーベキュー初心者が迷う問題に、網か鉄板、どちらを用意して、どちらを使用すればいいのかという問題がありますが、次にそれぞれの特徴を書きましたので、読んでみてください。
網
炭火の遠赤外線効果でジューシーに焼き上げるとともに、落ちた脂で燻されたり、炭火の香りが付くので、ご家庭では味わえない焼肉をご堪能いただけます。お肉・野菜・シーフードの調理は網がおすすめです。また、焼き網は100均やホームセンターでも格安価格で入手できるというメリットもあります。
鉄板
鉄板でもお肉・野菜・シーフードを調理できますが、これでは炭火の効果を十分に得られず、ご家庭のコンロで調理しているのとたいして変わらなくなってしまいます。したがって、焼きそばや網の目よりも小さな食材を炒めるときなどに鉄板を使うと良いでしょう。鉄板は厚みがあった方が美味しく焼けますが、重量があり、価格も高くなるのが難点です。ホームセンターでも入手できるでしょう。
つまり、食材や調理の方法によって、網と鉄板を使い分けるのがベストというわけです。
しかし、両方用意するのは面倒で重たいという方は、網を使ってバーベキューし、鉄板がなければ調理できない料理についてはアルミ皿やアルミホイルを上において代用することをおすすめします。
これなら、ある程度の料理はカバーできますよね。
なお、バーベキューコンロには初めから網が付属していることが多いですが、付いていない場合やバーベキュー炉を使用する場合は、そのサイズに合った大きさの網を用意する必要があるので注意してください。
バーベキュー網・鉄板の洗い方
バーベキューで使った網や鉄板は、かなり頑固な汚れやコゲで洗うのが大変ですが、次の手順に従って手入れすればキレイになるでしょう。
お酢や植物油を染み込ませたキッチンペーパーやハケで網・鉄板をコーティングしておくと、掃除しやすくなります。ただし、あくまでも気休め程度です。
バーベキュースタートと同時に冷たい網や鉄板にお肉を置くと引っ付いてしまうので、必ず熱くなってから焼き始めてください。
焼く食材がなくなったら、ヘラで取れる汚れを取り除きます。そして、アルミホイルを被せて炭にかけ続けることにより、残りカスを炭化しましょう。
汚れも炭になれば簡単にはがれるので、少し擦ってから、水洗いします。専用のタワシもありますが、一般的な金たわしで十分です。なお、鉄板の場合で汚れが取れていないときは、水を入れたまま気にかけて、汚れをふやけさせた状態でこすり落とします。
上記までの作業で汚れが取り切れていない場合は、クーラーボックスやタライにお湯を入れ、酸素系漂白剤や重曹を適量溶かします。危険なので、洗剤は混ぜてはいけません。その中に網や鉄板を入れて数時間放置し、その後、洗剤で洗浄してください。
天日干しや日陰干しでしっかり水分を飛ばし、錆び止めに植物油を塗ってください。そして、湿気予防に新聞に包み、袋に入れて密閉しましょう。
キャンプ場で泊まりなら、準備次第ですべての工程を済ませられますが、バーベキュー場の場合は後始末を含めて3時間くらいなので、「(4)水洗いをする」までを済ませ、それ以降はご自宅ですると良いでしょう。
バーベキュー網の処分
上記でも説明していますが、バーベキュー網は100均でも入手できるくらい安い物もあるため、使い捨てにする方もいます。
それ自体はまったく問題ないのですが、使用済みの網を不法投棄して、その結果、無料バーベキュー場が有料化されたこともあるのです。
そういったことが続かないように、後に使用する人の事を考え、来た時よりもキレイにして帰りましょう。
当然、バーベキュー網もゴミと一緒に持ち帰り、不燃ごみとしてお住まいの地域の指定日に出してください。