バーベキューの季節はいつ?

バーベキューと聞いて、思いつく季節はいつですか?
ほとんどの方が、適度な気温の春と秋をイメージしたと思いますが、夏はバーベキューシーズン真っ只中であり、多くの方が経験しています。
そして、バーベキューのイメージがない冬はさすがに寒いのでほとんどの方が行いませんが、冬だからこそできるBBQスタイルがあるのです。
したがって、バーベキューはオールシーズンといったも過言ではありません。
ただし、その季節ごとに注意しなければならない点もあるので、以下を参考に事故や病気にならないように心掛けてください。
[myphp file=’ads1′]
春のバーベキュー
春は暖かくなり始める季節であり、春休みやゴールデンウィーク、お花見があるので、家族・友人・会社の同僚とバーベキューするにはもってこいです。
つまり、多くの人にとって春はバーベキューの最初の季節ということになります。
ヤケドに注意などBBQ自体の注意点はありますが、春のバーベキューだからこそ危険という点を強いて上げるなら、蜂や蛇の動きが活発になるので、山でバーベキューするときは特に注意してください。
スズメバチに刺されてアナフィラキシーショックになったり、マムシに噛まれたら、病院直行で折角のバーベキューが台無しになってしまいます。
夏のバーベキュー
暑い夏場に炭火でさらに熱くなるため、夏はバーベキューを避けたいような感じがしますが、夏休みがあるのでバーベキューのメーンシーズンと言って過言ではありません。
キャンプ場や公園のバーベキュー場を利用する方が多いと思いますが、他の人も同じように考えているため、早めの予約がおすすめです。
夏のバーベキューは注意点が多く、熱射病になる可能性が高いので、定期的な水分補給とタープなどで日陰を作る、日焼け止めを怠らないようにしてください。
春と同様にスズメバチにも注意が必要です。
そして、海や川のバーベキューは水難事故にも気を付けましょう。
[myphp file=’ads2′]
秋のバーベキュー
秋は気候も涼しくなり、紅葉で木々が紅く色付く季節なので、バーベキューするにはベストシーズンです。
また、事故などになる可能性も少なく、強いて言えば、現在の秋は思ったよりも暑いので、熱射病には注意してください。
逆に、冬に近い秋ですと寒い可能性があるので、上着は必須です。
秋はシルバーウィークがあるので、それに向けて早めの予約をしましょう。
冬のバーベキュー
冬は寒く、地域によっては雪が積もるので、バーベキューしようと思う方は少ないでしょう。
実際、キャンプ場やバーベキュー場も冬の時期は営業していない場所もあり、あらかじめ調べておく必要があります。
しかし、冬だからこそ楽しめるバーベキューもあり、以前、テレビ朝日の「マツコ有吉の怒り新党 新3大○○調査会」で、日本バーベキュー協会の会長である下城民夫さんが「新3大冬こそ味わいたいご当地バーベキュー」として、ジビエバーベキューなどを紹介していました。
雪の中でも美味しそうな料理を食べて満足している姿が印象に残っています。
さすがに初心者が冬バーベキューをするのは難しいでしょうが、熟練者の方は防寒対策をしっかりしてチャレンジしてみるのもいいでしょう。
[myphp file=’ads-end’]
関連記事
バーベキューは屋外で行うことがほとんどで、日差しが強く気温が高い春・夏に行うことが多いため、熱中症に気を付けなければなりませんが、...
バーベキューと言えば牛肉・豚肉・鶏肉・海鮮がメーンですが、それだけでは美味しいバーベキューとは言えず、やはり野菜は欠かせません...